運指ジェネレータ v1.03 (2012/8/29更新)
※表示されているバージョンが違う場合は、キャッシュをクリアして下さい。
>> 別ウィンドウで開く
【使い方】
・好きな形に曲げて、スクリーンショットを撮る
・運指ができると「P」キーでアドレス生成 → 運指共有 NEW!
・マウス:関節をまわす
・手首のダブルクリック:手を動かす
・完成したらPキーでURL書き出し NEW!
・細かいことは:SPACEキーでメニュー表示
・困ったら:Rキーでリセット
【短縮URLについて】
運指復元URLは長く扱いづらいので、短縮URLにしてくれる外部サービスと連携しています。
「短縮URL」ボタンを押すと、新しいウインドウで外部サービスが表示されます。
どの部分を使うかは、↓の画像を参考にしてください。

【関連ソフト】
・手首ジェネレータ
【用途】
文字ではなかなか伝えづらい運指の表現代行
[ 使用例 ]運指の遷移(制作中)
【実装機能】
・v1.03 (2012/8/29)
- 運指の復元機能
「P」キーで、作った運指を復元するURLを書き出し。
- 左上のメニューに表記された機能を、クリックしても動作するように。
(実質キーボードがなくても動作ができるように)
- 2P状態で手全体を動かすときに、逆に動くバグ改善
・v1.02 (2011/1/29)
※マイナーバージョンアップ
- ボタン・皿のデザインを小ぎれいに
- 回る皿
- 「M」でメニュー消し etc.
・v1.00
とりあえず完成
- プレイサイド変更
- ズーム機能
- 手を半透明にする機能
- 手の大きさ変更機能
- リセット機能 etc.
【次の目標】
・指立ての再現
・URL引数で状態復元
【目的】
Flash ・ ActionScriptの練習
【課題】
・指立てができない・指の長さ別で伸縮
・親指が手の甲の下にまわらない,手首が指より手前にある
・手がゴツい
【実装したいけれど難しい機能】
・スクリーンショット機能
※サーバを絡めないとムリ…?
Webでスクリーンショットサービスでもあればいいけれど
・運指記録機能・URL引数から復元機能
※想定がつかないので、今回は見送り…
【謝辞】
軸支点で関節を回転させる部分の、
計算式を提供してくれたKEN066氏に感謝m(_ _)m
文字ではなかなか伝えづらい運指の表現代行
[ 使用例 ]
【実装機能】
・v1.03 (2012/8/29)
- 運指の復元機能
「P」キーで、作った運指を復元するURLを書き出し。
- 左上のメニューに表記された機能を、クリックしても動作するように。
(実質キーボードがなくても動作ができるように)
- 2P状態で手全体を動かすときに、逆に動くバグ改善
・v1.02 (2011/1/29)
※マイナーバージョンアップ
- ボタン・皿のデザインを小ぎれいに
- 回る皿
- 「M」でメニュー消し etc.
・v1.00
とりあえず完成
- プレイサイド変更
- ズーム機能
- 手を半透明にする機能
- 手の大きさ変更機能
- リセット機能 etc.
【次の目標】
・指立ての再現
【目的】
Flash ・ ActionScriptの練習
【課題】
・指立てができない・指の長さ別で伸縮
・親指が手の甲の下にまわらない,手首が指より手前にある
・手がゴツい
【実装したいけれど難しい機能】
・スクリーンショット機能
※サーバを絡めないとムリ…?
Webでスクリーンショットサービスでもあればいいけれど
※想定がつかないので、今回は見送り…
【謝辞】
軸支点で関節を回転させる部分の、
計算式を提供してくれたKEN066氏に感謝m(_ _)m
2011/01/29(土) | 考察 | トラックバック(0) | コメント(3)